夕食のとき、主人の実家からいただいてきた缶詰の牛タンを温めようと、缶詰を開けてお皿に移してレンジでチンしようとしたところ、、、
主人が、「何してんねん。湯煎すればいいやんけ。」と言ってきました ^^
え?

缶詰って、湯煎できるの?
爆発しないの?え?
と若干混乱してしまった私。
それでも主人は、「湯煎できるでー。それが正しい食べ方や。」と自信ありげに言ってました。
しかし、やっぱり缶詰が爆発したら怖いので、今回はとりあえずお皿に移してレンジでチン!しました。
でも、主人の言うように缶詰を湯煎できたら本当に楽になるなーと思ったので、この機会に調べてみました。
これが、湯煎で缶詰を温める方法です!!
これが、湯煎で缶詰を温める方法だ!!!
まず、缶詰の大きさを確認し、缶詰の高さの半分ぐらいの水を鍋に入れて、お湯を沸かします。
缶詰は、蓋を少し開けておきます。ほんの少しでいいです。
蓋を開けた缶詰を沸騰したお湯が入っているお鍋に入れて、5分くらい温めます。お鍋の蓋はしたほうがいいみたいです!
5分後、、、
お皿に移したら、いい感じに温まっているみたいです。
私もまだ試していないので、実体験ではありませんが、結構いい感じで温まるようです。
こんな感じですね。
電子レンジでの温め方
今回は、缶詰からお皿に移して、ラップをして温めてみました。
そうしたら、レンジから「パン!」「パン!」という音が、、、。
ラップをしていないとレンジ内が大変なことになるところでした 汗。
やはり、電子レンジで缶詰を温めるときには、必ず
①お皿に移して
②ラップをしておく
ことが大事です!
直火はいけないのか?
バーベキューなどでは直火で缶を温めるようです。
それはそれで大丈夫なようですが、長時間だとよくないみたいです。
短時間で温めて、さっと火から降ろすことがポイントです。
そのときは、必ず蓋を開けておく!ことが大事です。
まとめ
最近は、本当に充実してきた缶詰たち。
定番のいわしやお肉類などはもちろん、イナバのカレーなどバラエティ豊富になりましたよね!
仕事で遅くに帰ってきても、温めてすぐに食べる事ができる。
働く主婦にとっては便利なアイテムです。
お皿に移して、レンジでチンして、、、というのは私的には結構面倒なことなので、
湯煎できるのはとてもありがたいです!
湯煎するときは、必ず缶詰の蓋を開けてください!
そうしないと、爆発してしまいます。。
ぜひお試しください!
私も試してみまっす!