
By: MC Quinn
こんにちは!
社会人から看護学校に入ったりうちうです。
ただいま、看護学生2年目しています。
1年を無事終えて一安心。
今は実習はないので、座学に勤しんでいます^^
私は社会人から看護学生になりました。離婚をしたこともあり、自分で生計を立てなければならないので入学前に色々調べました。
看護学生は忙しいというけれど、どれくらいなの?1日のスケジュールは?
看護学生は課題やテストが多いというけれど、本当?
忙しい看護学生はアルバイトできる?
この記事では、上記の質問に私の経験からお答えしたいと思います。
私はアラフォーで子どもいませんことをあらかじめご了承くださいませ。
これから看護学校をめざしたい!という方の参考になれば幸いです。
看護学校2年生のスケジュール
看護学校は3年間あります。
今は2年生です。2年生は1年の基礎実習も終わってひと段落し、疾患の勉強とか座学が増える時期ですね。
では、私の2年生としての1日のスケジュールをお伝えしますね。
平日
ほとんどの学校は土日祝はお休みです。私たちの学校もお休みです。
ということで、月曜日から金曜日まではフルで学校になります。
では、ある平日のスケジュールを見ていきましょう!
- 朝7時起床 身支度して朝ごはん・化粧をする。最近は弁当を作りません汗。
- 朝8時家を出発 沖縄は車社会なので渋滞を考えながら家を出発。同級生もほぼ車通学しています。
- 朝8時45分ごろ学校着
- 朝は90分授業を2コマ 90分授業だよー。アラフォーにはきついです笑。
- 待ちに待ったランチ!学食でカロリーは高いが安い弁当が売っているので、それを購入。看護学校に入って太った!
- 午後は90分授業を2コマ 眠い目をこすりながら頑張ります。
- 17時までには学校が終了。
〜ここからプライベート〜
- 夕食の買い物などをして、家には18時ごろに到着
- 制服の洗濯や家事などをして自由に過ごす
- 課題があればする。
- テレビなどを見て、寝る。
- たまに、平日でも飲みに行く。
土日祝日
- 朝8時に起きてアルバイトに向かう。(シフトによる)アルバイトがなければ、9時ごろまでゆっくり寝る。
- ブラックコーヒーを飲みながら、ネットサーフィンする。
- 土日祝日は朝か夕方からアルバイトがあるので、それまでは課題やテストの勉強をしたりする。買い物したりカフェに行ったりなど、割と自由です笑。
- アルバイトがない土日祝日は友達と飲みに行く笑。
これが、最近の私のスケジュールです。(土日祝日は、テストがなければほぼ勉強しません)
「こんなに看護学生って時間あるんだ!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、2年生になったので慣れてきたということもあるでしょう。要領が掴めてきました。
土日祝日は、課題やテスト勉強を効率よくすればプライベートは楽しめます。周りの若い子たちもママ学生も割とうまく時間を使っているような感じです。
いや、そうは言っても「看護学生は課題や宿題で忙しいんじゃないの?」にお答えしたいと思います!
看護学生は課題やテストが多いというけれど、本当?
大学生と比べて、看護学生は忙しいと思われています。
大学を卒業した身としては確かに、大学生よりは看護学生は忙しいです。ただ、両方の立場を経験してみて看護学生は想像していたほど忙しくないなぁというのが本音です。
本当はどうなの?ということについて、実体験を基にしてお答えしたいと思います。
看護学生は忙しいと思われていますが、実はテスト前でなければ忙しくないです笑。
要は、いかに要領よく課題や宿題をこなすかに尽きると思います。
学校で放課後1時間ぐらい残って課題をこなせば大丈夫だと思います。
私はそんなスタンスなので、成績が良い訳ではありません。中レベルぐらい。
賛否両論あると思いますが、看護学校に通う目的は国家試験の受験資格を得て、合格することだと思っています。
めちゃくちゃ良い成績で卒業したい!と思う方は、もっと勉強が必要です。家に帰って毎日1時間ぐらいは予習や復習をするべきでしょう。
実際、成績優秀な先輩も「毎日コツコツすれば、前日徹夜とか必要ないよ」と言っていました。
課題もそんなに多くなく、ちゃんと提出までのスケジュールを組んで取り組めば大丈夫です。
では、忙しいと言われている看護学生はアルバイトできるの?と心配されている方もいらっしゃるかもしれません。
私はアルバイトをしていますので、その事情などを最後にお伝えしますね。
忙しい看護学生はアルバイトできる?
結論から言うと、要領よくできれば大丈夫です。あと、アルバイト先に理解があれば。
現役生は体力もあるので、テスト前でも頑張ってアルバイトしています。若いってすごいですねー。
反面、私のような社会人経験者や家庭を持っている方は、ほぼアルバイトしていないですね。アルバイトをしている私が珍しいぐらいです。
ただ、大学生のように週4〜5回というのは難しいかな。
他の同級生(20代ぐらい)も、だいたい週3回ぐらいかなと思います。
かくいう私は、週に2回ぐらいです。しかも5時間ぐらい(たまに8時間)の短時間です。看護学生だから実習も課題もあって忙しいと前もって伝えております。なので、かなり時間に融通を聞いていただいております。ありがたやー。
なので、アルバイト先に理解があれば、アルバイトをしながら学業との両立はできると思いますよ。
ということで、看護学生は忙しい?アルバイトできるの?ということについてお答えしました。
私は38歳から看護学校に通いましたが、いろんなメリットやデメリットも含めて考えると、看護学校に通ってよかったと思っています。
まとめ
この記事では、私の看護学生を2年を過ごしてきて、他の友達に質問されたことやネット上で見つけた疑問などについて答えました。ご質問は以下の通りです。
- 看護学生は忙しいというけれど、どれくらいなの?1日のスケジュールは?
- 看護学生は課題やテストが多いというけれど、本当?
- 忙しい看護学生はアルバイトできる?
上記の質問について、私の経験からお答えしました。
社会人から看護師を目指す人は経済的面とか、何歳も年下の子たちと仲良くできるのかとか、たくさん悩みがあるかと思います。
でも、看護師になりたいという気持ちがあれば、ぜひ目指して欲しいです。私は今、准看護師で看護師になろうと思って看護学校に通っていますが、本当に看護学校に通ってよかったと思っています。
アラフォーから看護師を目指すのは、本当に大変です。でも、チャレンジする価値はあると思っています。「看護師になりたい!」と少しでも思っている方にとって、お役に立てる記事になると良いです。
何かご質問などがあれば、ドシドシご連絡くださいね。