
By: Mike Mozart
コストコへ行ってきました!
我が家は毎回必ず買うものがいくつかあるのですが、
その中でもすごく重宝するのがプルコギビーフです!
プルコギビーフとは、コストコ商品でも定番のもので、多くの人が購入されて、実際ブログでも紹介されています。
■新しくなったプルコギビーフ(キウイ入り)(かの有名なコス子さんの「コストコ通」より)
そんなコストコ愛好家から、大絶賛のプルコギビーフ。我が家では、こんな風に食べています!ご紹介させてくださいね。
まずは、プルコギビーフの保存方法からお伝えいたします!
我が家のプルコギビーフの保存方法!
プルコギビーフは、すごく量が多いですし(プルコギビーフは、1パックだいたい1500〜2000g)、賞味期限も3日間と短いので、我が家のような夫婦二人家族では食べ切ることは難しいです汗。
ですので、我が家はプルコギビーフを冷凍保存しております。
我が家は夕食ついでに翌日のお弁当も作るので、夕食と弁当分を考慮して、300gぐらいづつサランラップで包んでジップロックに入れて冷凍しています。
冷凍しておくと、いつでも食べられるしすごく便利です。
①超時短!野菜を追加して、そのまま食べる
まずは、そのままプルコギビーフとして食べます。キャベツやもやし、ピーマンなど家に常備されている野菜を入れて、野菜炒めとして食べます。
我が家は余裕があるときに、作りおきの野菜ミックスを準備しているんですね。
■これはマネしたい!5分の作業で平日は楽する!みきママの超簡単な作り置き万能ミックス野菜の作り方!
朝出勤前に、予め冷凍されてあるプルコギビーフの小分けを冷蔵庫に移動させておきます。そして、家に帰ると冷蔵庫の中でいい感じに解凍されているので、その野菜ミックスを混ぜるだけ。
働く主婦にはすごく時短なメニューです。実際、すごく助かっていますよ!
②スープを作るだけ!肉うどん
コストコのプルコギビーフは、肉うどんとしてもアレンジできるんです!
プルコギビーフを冷蔵庫で解凍して、あとはだしスープを作るだけ!
あらかじめプルコギビーフにしっかり味がついているので、だしは薄めでも大丈夫です。あとは、小口ねぎや白ネギなどの薬味を入れるだけでOKです。
ご自宅の冷凍庫にうどんを常備されているかたも多いのではないでしょうか。
「ホンマ、今日は疲れた。何も作りたくないわ」というときに、さっとできるメニューなので我が家の食卓にはよく登場します。
ちなみに、我が家ではだしを作るのも市販の出汁を使用しているので、すごく簡単。コストコで販売されている、久世福商店の出汁を使っています。
この久世福商店の出汁は、ティーバック状なのですごく簡単に出汁が取れます。お湯に入れるだけなんで、超便利です。
この出汁を使って、簡単にプルコギビーフ入りうどんが作れるので、働く主婦にとって重宝しております。
③ホットサンド
コストコのフードコートでは、プルコギビーフを挟んだサンドウィッチが販売されています。確か400円ぐらいだったと記憶しています。
我が家では、そのサンドウィッチを応用して、ホットサンドにしていますよ!
バウルーというフライパン(?)を使用しています。

年季入ってます笑。
まとめ
コストコのプルコギビーフの、我が家での保存方法とアレンジをご紹介しました。
我が家では、このコストコのプルコギビーフは本当に大活躍しております。そのまま食べるのもよし、肉うどんのトッピングにしたり、ホットサンドにしたりなど、本当に我が家では重宝しています。
私のようにフルタイムで働く主婦にとっては、時間が命。仕事から帰ってきて、ささっと作れるのは、本当に助かります。
コストコのプルコギビーフは、アレンジも効くし、本当にオススメですよ。私もこれからも買い続ける予定です!