新年は明けましたが、みなさんは大掃除されましたか?
我が家は珍しく本格的に大掃除をして、
とにかく色々なものを捨てて
なんと13袋も捨てました。
毎回のゴミ捨てでちゃんと捨てているのに、
それでも13袋ですか!と驚きました。
今回の大掃除は、心を鬼にして笑、以前記事にも書いたように齋藤一人さん流の掃除道に基づき、断捨離を行いましたよ!
過去記事:斎藤一人さんに学ぶ!掃除が苦手な人のための簡単な掃除の2つの方法!
使わないものは、とりあえず捨てる!
これ、当たり前なんですけど、意外とできないわたしです。
「いつか使うかも。」
「次、○○があるから、そのときに使おうかな」
とか、色々理由をつけて捨てない理由を
探していた私でしたが、旦那さんも
とうとう堪忍袋の尾が切れたみたいで(笑)
「12月31日までに大掃除ができなかったら、
俺が全て捨てる!」宣言をされてしまいました。涙。
旦那さんは、本当に捨ててしまうタイプの人
なので(実際、ベランダから投げ捨ててしまったことが
あります)、これは本当に捨てられると覚悟を決めて、
私もとうとう断捨離を行うことにしたんですよ。
台所やリビング、棚や本棚から
捨てていいものを選び出し、
ゴミ袋に入れたところ、なんと13袋!!!
どんだけー!
年末年始なのでゴミ収集の方はお休みなので
我が家は今現在、ゴミ袋で部屋がいっぱいです 笑。
要らないものを捨てたことで、よくなったこと
要らないものを捨てまくった私ですが、
結構ラッキーなことが起こっています。
やっぱり、掃除は運を呼び込むのか!!!今もこの本を読みながらブログ書いているんですが、
「わかるー」と共感しながら、本を読んでいます。
断捨離したら、色々モラえるものが増えた
今回、かなりの断捨離をしたことで、
・義父母からお年玉をもらえた
・義父母よりみかん、ハム・御菓子などの食べ物をいただけた
・オークションに出した本が高く売れている
・アフィリエイト収入が増えたような、、、
と、なかなかの好調な滑り出しなんですよね。
断捨離は、本当に人生が好転する!と思う今日このごろです。
まとめ;迷ったら、とりあえず捨てる!の法則
家にあった不要なもの。
旦那さんの鶴の一声で、とりあえず捨ててみました。
最初は強制されていたので、モヤモヤがありましたが、
意外と段々モノを捨てるたびにスッキリしてきました。
家にモノがないって、かなり精神的に癒されます。
ごちゃごちゃモノがないって、こんなに素敵なことなのか、とここ数日思いますよ。
「いつか使うかな?」
「取っておいた方がいいだろう」
と思ったものは、ほぼ使わないと思うので
ここは思い切って捨ててしまいましょう。
齋藤一人さんも好きだけど、
わたなべぽんさんの本もおススメです。