チワワは、ワガママで偏食気味だと言われます。
そして、我が家のチワワもそうなんです。
色々工夫して、餌を2種類にしたりして食べていましたが、最近はなぜか食べなくなりました。
と、そこで思い出したことがありました。
*
我が家のチワワは、少し前までペットのしつけ教室に通っていました。
そのしつけ教室では、しつけのときのご褒美に今からご紹介するドッグフードをあげていました。先生が言うには、この餌は本当に美味しいらしく、ご褒美としてあげるのにもってこいなんだそうです。
実際、この餌を見せられたワンちゃんたちは、ちゃんと先生の指示に従い、餌をめちゃくちゃ喜んで食べていましたよ。
そこで私も買ってみたところ、我が家の偏食気味のチワワがご飯を食べるようになったんですよ!
この商品を知っていれば、あなたのチワワもムシャムシャご飯を食べるようになると思いますよ!
それはこちら!
我が家のドッグフードはこれ!
我が家で使っているドッグフードはこちらです。
お値段は、驚愕の4,277円!
ドッグフードにしたら、本当に高いです。。

これです。年期入ってます 笑。
200gです。
このドッグフードはドライタイプなので、水でふやかしてあげます。
なので、実質1kg分のご飯ということになります。
ほとんどなくなりましたが、中身はこんな感じです。

ドライタイプです。
これをそのまま餌としてあげるわけではないんです!
私がこのドッグフードをどのようにして食べさせているかご紹介しますね!
このドッグフードの具体的な利用方法
このドッグフード、結構高いですよね 汗。
なので、私はこれをメインのご飯としてあげるのではなく、ドッグフードの「ふりかけ」としてあげています。
いつもあげているご飯(ドッグフード)にこのK9を混ぜてあげているんですよ!
このK9の取り扱い説明書にもこのように書かれています。
与え方:K9ナチュラルのフードまたは他の食事の10〜30%ぐらいをフリーズドライグリーントライプに替えて、トッピングまたは混ぜて、水かぬるま湯(37℃以下)を加えて与えてください。
販売元も、そのままあげるのではなく、トッピングとして混ぜて使うことを推奨しています。
そして、注意点がありますよ。
それは、水でふやかさないのであれば、すぐにお水を飲める状態にしておくことです。
結構パサパサのフードなので、もしのどに詰まったりしたらなどのリスクを考えて、水がすぐに飲めるようにしておく、ということなんだと思います。
では、このグリーントライプを水に混ぜた様子をご紹介します。
【閲覧注意】いつもの餌とK9グリーントライプを混ぜたご飯はこちら
*ちょっとグロテスクかもしれません*

この緑の物体が、K9のグリーントライプです。
水をまぜてふやかした状態です。
ちなみに、いつものご飯はこちら。こちらのドッグフードにK9を混ぜております。

こちら。
我が家のチワワが食べている様子。
めちゃくちゃ美味しそうに食べています 笑。



すごくいつも喜ぶんですよ!
ふやかしているのを待てずに食べてしまう、の図 笑。
袋を見せただけで、しっぽをブンブン振って「早くちょうだい!」と言っているかのように、私のまわりをグルグルしています 笑。
こんだけ喜ぶんだったら、私も毎回あげたい!と思っていたんですが、予算が、、。
しかし、我が家の家族のために1度どれくらいもつのか試してみよう!と思って買ってみました。
我が家ではドッグフードに混ぜるという使い方をして、約5ヶ月もちましたよ!
チワワという小型犬だからあまり量を使わない、というのも理由の1つかもしれません。
すっごくいい!と思っているんですが、値段が高いのと、もう1つデメリットがあるんですよ。
それは、におい!!!
このK9グリーントライプは、ほぐしてあげないといけないんですが、かなり、いや、結構臭いんです 笑。
動物の餌!という感じ。うまく形容できないんですけど、、、笑。
なので、手洗いは必至です!!!
まとめ:偏食気味のチワワにオススメな究極のドッグフードです
以前通っていた犬のしつけ教室の先生に教えてもらった、K9ナチュラルラム グリーントライプのドッグフード。
犬にとって本当に美味しいらしく、しつけ教室ではどの犬も大喜びで食べていましたよ!
そして、我が家の偏食気味のチワワにも、いつものドッグフードのふりかけとしてあげています。
本当に美味しいらしくて、尻尾を振りながら大喜びです。
これからも使い続けたいと思います!