たまに特集されている、プレジデントという雑誌の家計簿特集。
ちょっと前に発売されたものですが、これを今読んでいます。
これ。

(我が家のチワワちゃんの頭が映り込んでいます、、笑)
この特集では、実際に年収別の家計簿を診断してくれるんです。
年収300万円、年収500万円、年収800万円、年収1000万円ぐらいの家庭の家計簿診断が多いような気がします。
毎回、ふむふむと感心しながら読んでいます。
ただ、毎回読んでいるだけだったんですが、今回ドキッとする記事があり、即行動してしまいました。
おそらくみなさんにも思い当たることがあるはず。
では、私がメスを入れた費用は通信費です!
バカな出費は、通信費!
この記事では、年収ごとにバカな出費をまとめていました。私は「だよねー!」とちょっと胸が痛くなりました笑。
①年収300〜500万円未満
- ①通信費
- ②趣味・娯楽費
- ③保険料
- ④被服費
- ⑤飲食費
②年収500〜800万円未満(ちなみに、我が家はこちらのゾーン)
- ①通信費
- ②趣味・娯楽費
- ③飲食費
- ④被服費
- ⑤保険料
③年収1000万円以上
- ①通信費
- ②保険料
- ③被服代
- ④車
- ⑤資産運用・投資
どの年収ゾーンに共通しているのが、通信費。
これが実際の紙面です!

最近は格安スマホを利用する方が増えているので、削れる出費としては候補に挙がりますよね!
我が家は、と言えば。ドコモで主人と私の2台と、ソフトバンクでipadを1台契約していました。そして、家のネット。
総額しめて3万円ぐらいになっていたんです。
高い!
我が家はネット大好き夫婦なので、通信費は必要経費と考えていますが、問題はipad。
ipadはほとんど使っていないんですが、月額7,185円かかっていました 汗。本当に使っていなかったんです。ただ部屋に置いているだけ 笑。
我が家ではどういう経緯で契約したのか覚えていませんが、無線LANが敷かれているため、家でならLANを使えばいいんです。
外出するときに、重いipadを持ち歩くかというと持ち歩きませんから〜。
調べ物をするにも写真を撮るにも、携帯1台持っていれば済む話。
ということで、我が家はipadを解約いたしました!
これからはipadを使うときは、家で使うか公共スポットを使うかにしたいと思っております。
解約料と月額料金がかかってしまうので、来月は17,000円請求されますが、これから毎月7,000円ぐらいの出費がなくなると思うとスカッといたしましす 笑。
家計の中で見直すのは、まずは固定費から!という言葉を思い出しますが、本当にそうですよね。
毎月支払わなければいけない固定費を見直していくことからはじめたほうがいいと知って、それを実感しております。
まとめ
お金持ちに限らず、どんな方でも家庭でも見直せるのは通信費などの固定費!
住宅費もメスを入れるべきですが、引っ越しするなどは現実的ではありませんよね!
我が家は、ずーっとずーっと気になっていたipadを解約しました!
これから毎月7,000円ぐらいの出費がなくなるので、すっきり。毎月7,000円なので年間にすると84,000円ぐらい浮きます。
これまでずーっと支払ってたので、かなりの金額をムダにしたはず。。
みなさんも、何か「気になる」出費はありませんか?そこにメスを入れていくと、ムダに払っていたお金がいらなかったんだ!ということがあるかもしれません。
お金以上に、心に引っかかっていたものが(例えると喉にあった魚の骨みたいな笑)すっと落ちて、心が楽になった本日でしたよ。