私はこの夏アメリカに住む友人を訪ねました。
[card url=http://riutiujournal.com/archives/3210]
アメリカに住む友人は、本当に主婦の達人!という感じで、いろいろなワザや生活の知恵を教えてくれました。
その中で、「コレいい!」と思ったのが、ウェットティッシュケースのフタ。
友人は、ウェットテッシュをジップロックに入れて穴を開け、このウェットテッシュケースのフタを被せて利用していました。
アメリカにも携帯用のウェットテッシュは売っているようですが、「このジップロックに入れたほうが節約になる」「全部使ったとしても、またこのジップロックに入れて使えばいいし!」とのことです。
まだまだ育ち盛りの子供を抱えている友人は、車の中で外で、子供の手を拭いたりするために、この自作の携帯用ウェットティッシュを持ち歩いていましたよ!
アメリカはどこへ行くにもロングドライブになるので、車の中でお菓子を食べた後など、子供たちの手を拭いたり、大人のワタシたちも手を拭いたりなどめちゃくちゃ重宝しました。
友人によると、「アメリカにはこんな便利グッズないの。日本に帰ったときに西松屋でやっと見つけたんだ。」と言っておりました。
日本ってすごいんだなーと改めて実感。
我が家はチワワちゃんがいるので、ペット用のウェットシーツを利用しています。散歩の後に足を拭いたり、体を拭いたりするのに使っています。
これ。
私はウッカリものなので、このウェットテッシュの詰め替え用を買ってしまいました 汗。おばかな私 笑。
ご存知の方も多いと思いますが、詰め替え用は最初にケース付きの本体を買って、使い終わったら入れ替えるという利用方法ですよね?
ちなみに、本体はこちら。
こちらの本体を最初に買うべきだったのに、詰め替え用を買ってしまったんです 涙。
こういった詰め替え用って、シールが口の方にあるので、何度も使用していると次第にシールの粘着力が弱くなって、最後の方ではシートがカラッカラになってしまったという経験はありませんか?
この詰め替え用も1袋70シート入っています。1日1〜2枚使ったとしても、1ヶ月ぐらいは時間がありますよね。その間に乾いてしまうこと間違い無し笑。
ということで、アメリカに住む友人が利用していたウェットテッシュケースを試してみようとおもい、アマゾンで見つけました。
それが、こちら。

※上の写真は既にフタをつけたものになります。
はらぺこ青虫のもの。
かわいいー!
アマゾンで購入しましたよ。
その他、はらぺこ青虫と合わせて友人に送る分も合わせて購入♪

そんなに高くないので、海外に住む友人にはおススメだと思います。
使い方は簡単!
- ①ウェットシートの取り口シールを外す。
- ②本体裏面のはくり紙をはがす。(このときに粘着シートを一緒にはがさないように注意してください!1枚だけはくり紙を剥がすだけで大丈夫!)
- ③取り口の周りにシワができないようにフタ本体を貼付ける。(接着面に隙間があいていると中身が乾く原因になるので、できるだけ隙間なく!)
何度でも使用できるそうです!
そして、次に使用するときは、
- ①本体の方をもってゆっくりとフタをはがす。(フタが開いた状態で引っ張ると破損する恐れがあるので、フタは閉めた状態で!)
- ②新しいものに付け替える。
と、使い方も簡単!
これは便利ですね。
もし、粘着力が弱まったときには、、、
粘着力が弱まったときには、水洗いでやさしくホコリなどを取り除き、自然乾燥させます。
手あかなどの油類が付着した場合は中性洗剤かアルコールで優しく拭き取ってください。
とのことです。
メンテナンスも簡単ですね!
思わぬ副産物!本体ケースがないので、持ち運びに便利!
チワワちゃんとお出かけするときは、結構な大荷物になります。
ウンチのためのトイレットペーパー、袋、水飲みのコップ、おしっこ匂い消しのための水(ペットボトルに水を用意します)、ペットが飲むための水、ペットが移動するためのクレート、おやつ、などなど。
もちろん行く場所によって必要なものやいらないものはありますが、結構な荷物になります(持ち過ぎ 笑?)
ですので、このようにウェットテッシュにフタを被せるタイプのものだと、場所を取らないし重くないし便利でした!
本体ごと持っていくとなると、場所を取りますよね。重いし、、。
これはめちゃくちゃよかった!新たな発見でした。
まとめ:赤ちゃんやペットがいる家庭で重宝しそう!
これ、友人から教えてもらったとき、「すごー!!」と声をあげてしまったほど感動しました。
こんな商品があったんだー!
ウェットテッシュって、毎日毎日使うものではないので、最後まで乾かずに使えるということがあまりない我が家。
チワワちゃんが家に来たので、よく使うようになったものの、最後まで乾かずに使えるかどうか不安です。
しかし、このフタがきたから大丈夫かも!
最後まで快適に使えるといいです。
ホント、主婦の知恵ってすごいなー!