こんにちは!准看護師のりうちうです。
今日は主人ともどもお休みだったので、ちょっと車を飛ばして、
高槻市にある摂津峡へ行ってきました!


我が家にはチワワがいます。
犬がいると、出かけることができる場所が限られてきますよね。
こちらの摂津峡はペットは大丈夫です!
ということで、我が家のチワワちゃんも川で一緒に水遊びをして楽しみましたよー。
今回、我が家は初めて摂津峡に行ったわけですが、ペット連れで行く方にとって知っておいた方がいいことなどありましたので、こちらに記します。
まずは、気になる駐車場情報から!
駐車場は1日1000円の定額制
ネットであらかじめ調べておきましたが、摂津峡に一番近い駐車場は観光協会の駐車場である摂津峡下の口駐車場になります。
160台停められるようです。
駐車場は、朝8時から夕方5時まで営業しています。
駐車場は迷うことはないと思いますよ!
ちゃんと「この上からは駐車場はありません!」といったような看板が立てられています。
我が家は朝8時30分ぐらいに着きましたが、駐車場は4分の1ぐらい埋まっていましよ。やっぱりお盆休みだからですかね。結構車が停まっていました。
料金は事前に支払うシステムです。
何時間停めても、1日1000円です。
ネットを見てみると、夏休みやお盆休みは10時ぐらいになるといっぱいになるそうですよ。朝早く行くのがおすすめ。
摂津峡へ行くまでの道がわかりにくいので注意!
駐車場で係員の方から、パンフレットをいただけるのですが、イマイチわかりませんでした。
ちょうど我が家と同じぐらいに到着した家族と一緒になって迷ったぐらいです笑。
しかし、駐車場の方に聞いたところ、階段と坂が平行して存在しているところがあるので、そこをずっと上っていけばいい、ということでした。
その言葉を信じて、ずっと歩いたところ(約10分ぐらい)到着しました!
道がいろいろあるので、ショートカットをする誘惑にかられましたが、ひたすら真っ直ぐ行ってください。
坂の道を上ったほうが迷わなくていいので、おすすめ。
参考までに、自転車はかなり近くまで行くことができるので、自転車だとあまり歩かなくてすみますよ!摂津峡の近くにちゃんと駐輪場が用意されていました。
木陰は日中はほとんどなくなるので、サンシェードテントは必須!
我が家は朝8時30分に到着したため、まだ日差しは強くなかったです。
しかし、だんだん太陽が昇ってくるにつれて、日陰がどんどん無くなっていきました。
日陰がないと本当に暑いですよ!
川はおそらく日中は陰があると思いますが、ずっと川の中にいることはできません 笑。
ですので、多くの人はテントのような持ち運びやすいサンシェードを持参されていましたよ。
こんなやつ。
これは持ち運びやすいようにコンパクトに収納できるので、岩ばいっぱいある摂津峡を歩くには便利そうでしたよ。小さな子どもでも運んでいましたし。
暑いと熱中症になるので、暑さしのぎの対策は必要だと痛感しましたよ!
我が家はサンシェードを持っていなかったため、朝10時過ぎに退散しました 笑。本当に夏の日差しは要注意。次回行くときはサンシェードを持っていこうとおもいました。
トイレはありませんが、10分ぐらい歩くと公衆トイレ有ります。
女子にとって避けられないのがトイレ問題。
残念なことに、摂津峡にはトイレありません!
しかし、摂津峡に行くまでの間にある公園には公共トイレがあります。だいたい歩いて10分くらいはかかりますが・・・笑。
ですので、トイレが全くない、というわけではないですが、トイレに行くまでの時間を考えてスケジューリングをする必要があるとおもいます笑。
ペットOKです
これが一番うれしい!
今日行ったときも、我が家のチワワちゃんは「かわいい」と人気者でした。(単なる親ばか、、)
我が家のチワワちゃん以外にも数匹、ワンちゃんがいましたよ。
水に飛び込んだりして気持ち良さそうでした!
では、そんな摂津峡のご紹介とアクセス方法をお伝えしますね。
摂津峡とは?
摂津峡とは、高槻市にある公園になります。
場所:〒569-1051 大阪府高槻市大字原地内
春には約230本ある桜の木がきれいに花を咲かせたり、秋にはもみじで綺麗に色づいたりなど、四季を通じて楽しめる場所らしいです。
北摂地域で気軽に楽しめる場所です!
私は沖縄出身なのでよくわかりませんでしたが、看護学校の同級生に聞くと、結構家族や友達と気軽に出かけることができる場所のようですよ!
まとめ
今までノーマークだった、高槻市にある摂津峡。
こんなに近くで自然を満喫できて、ワンちゃんも連れていける場所があるなんて知らなかったです。
早く行っておけばよかったです 笑。
これから何度も行こうとおもいました。
暑い夏に、冷たい川遊び。
とても楽しい1日になりました!