今年の目標は、「ちゃんと体によいものを食べよう」ということにした私。
今は共働き、を言い訳にして、忙しいときはコンビニ弁当やスーパーのお惣菜で済ませることも多いのです。コンビニ弁当なんて、食品添加物で毒されている!ということを知っているにも関わらず!
しかし、昨年後半ぐらいから、全ての病気やアレルギーの源は食べ物にある!と考えるようになりました。いろんな本を読んで達した結論です。そのことについては、おいおい記事にしていくと思います。
そして今は、この本を読んでいます。
じつは体に悪い19の食習慣 (ワニブックスPLUS新書)私たちが「これ、健康にいいでしょ?」と思っている習慣について、本当は違う!ということがわかってしまう、衝撃的な本でした。
特に、私が「えー!!」とびっくりした内容をお伝えしますね!
今回は、生活に必要不可欠な電子レンジについての事実をお伝えしますね。
「電子レンジで野菜をチンすると栄養素が逃げない」と言われていますが、本当ですか?
電子レンジは、今は家庭に1台あるのではないでしょうか?
お惣菜を買ってきたり、火の通りにくい野菜をレンジでチンしたら調理時間が短縮される等、現代社会ではとても便利で且つ必須のものになってきましたね。
電子レンジでチンすると、ゆでるのと比べて野菜の栄養素が逃げないとよく言われていますが、それって本当なんでしょうか。
もしも、その電子レンジが野菜の栄養素を壊している、という事実があったらどうしますか?
私は、じつは体に悪い19の食習慣 (ワニブックスPLUS新書)を読んで衝撃を受けましたよ。
それは、電子レンジは食べものをまずくするんです!!!
一体、それはどういうことでしょうか?
私もよくわからなかったんですが、著者の南さんは実験してみたそうです。
蒸したブロッコリーとチンしたブロッコリーを食べ比べてみると、明らかに電子レンジで加熱したものはまずい。だから結局、強い味がするマヨネーズやドレッシングをかけて食べるしかないのだと納得しました。電子レンジで作るいり卵も同様です。菜箸でかき混ぜながら鍋でつくるいり卵とは、まったく別の代物です。
私には、電子レンジがあまり上等な調理器具に思えないのです。
残念ながら、私にはレンジでチンした野菜と鍋で煮た野菜の味の違いはわかりません。。
しかし、私は野菜は必ず鍋で煮るようにしていました!
なぜなら、以前野菜をチンしたときに、火もちゃんと通ってなかったからです。それだけ。味の違いはわからなかったんですが、レンジでチンした野菜はおいしくないんですねー。
では、なぜ野菜はレンジでチンすると美味しくなくなるのでしょうか?
そのことについて、著者の南さんは以下のように考察しています。
電子レンジの加熱のメカニズムをご存知ですか?
南さんは、じつは体に悪い19の食習慣 (ワニブックスPLUS新書)で、電子レンジについてこう述べられています。
電子レンジの加熱熱はマイクロ波です。食品にマイクロ波が当たると、食品中の水分子が高速回転し摩擦を起こします。このときの摩擦熱によって、食品全体が加熱されるのです。電子レンジで起きる分子の回転数は、1秒間に24億5000万回転。このような激しい振動は自然界では決して起こらないものです。
ふむふむ。
電子レンジの仕組みはわかりました。
自然界ではない振動と聞けば、なんだか体に悪そうだなと思ってしまいますが、一体何が体に悪いのでしょうかね?
森さんによると、電子レンジのこのような激しい振動は食べものにとって、耐えられるものではないんだそうです。
したがって、食品を構成している細胞はこの激しい回転に耐えることができませんから、なんらかの変質が起こります。電子レンジは短時間で加熱が済むからといいと思っているかもしれませんが、一瞬で細胞は変質してしまうのです。
ということなんです。
電子レンジを使うことによって、食品の細胞が壊れてしまうんですね。怖いです。。。
そして、さらに南さんはこう述べています。
1976年に当時のソビエトで行われた実験では、電子レンジで調理すると発がん性物質が生成されることがわかりました。
ひやー!知らなかった!!
それもそのはず。
ところが、その後、ペレストロイカが推し進められる過程で、電子レンジの危険性は隠蔽され、電子レンジを売るほうへと動いていきました。
とのことです。
電子レンジは体に悪い影響を及ぼす、という事実が明るみにでないままになってしまったんですね。
そして、南さんはもう1つの事実を紹介しています。
それは、スイスにある世界的にも信頼性のある研究所でのある実験についてです。
その研究所で電子レンジで調理したものを食べると、血液にどのような影響があるかということを調べたそうです。
結果は、、、なんと、
電子レンジで調理したものを食べると、ヘモグロビンの減少が見られる
とのことでした。
そして、
悪玉コレステロールが確実に増加する
ということもわかったそうです!
まとめ:今後、電子レンジとどうつきあっていきますか?
この本を読んで、電子レンジがどれだけ体に悪影響を与えるのか知りました。
私の想像以上に悪い影響を与えてしまうんですね。
これから電子レンジとどのようにつきあっていけばいいか、考えさせられます。
私は子どもはいませんが、主人の健康も預かっている身です。
主人には元気で働いてもらうためにも(もちろん私もですが)、食事内容はこれから見直していきたいと思っていたところなので、この本の電子レンジの情報は有益でした。
もっと読み込んでいきたいと思います。
じつは体に悪い19の食習慣 (ワニブックスPLUS新書)