ゴールデンウィークも終わり、また仕事の日々が続いていますが、、、
今年は秋にまた5連休があるのをご存知ですか??
そうです!久しぶりの、あの「シルバーウィーク」がやってきます!!

ちなみに、今回のシルバーウィークは2009年から数えて6年ぶりなんです!
では詳しい日程を見てみましょう♪
今年のシルバーウィークはこんな感じ!
今年のシルバーウィークは、9月19日(土)〜9月23日(水)までの5連休です!
9月19日(土)
9月20日(日)
9月21日(月)敬老の日
9月22日(火)国民の休日
9月23日(水)秋分の日
もし、24日(木)と25日(金)に有給がもらえる恵まれている方は何と9連休!
私の職場は有給休暇とは別に3日間の夏休みがもらえるのですが、
このシルバーウィークに使うとなんと10連休です!
うわー!テンション上がります!
・・・ま、新米看護師の私が取れるはずもないので、暦通りのお休みになるかと思いますが、、、汗
*
ところで、シルバーウィークはなぜ大型連休になるのか、なぜ毎年ではなく数年おきに来るのかという理由をご存知でしょうか?
どこかの毎年暦を決める役人さんが、「そうだ!この年はシルバーウィークにしよう!」と勝手に決めているのかと思っていました 笑。(政府の方、申し訳ゴザイマセン)
シルバーウィークはなぜ大型連休になるのか、調べてみました!
「シルバーウィーク」は、なぜ大型連休なの?
シルバーウィークを語るには、まず1985年の祝日法(国民の祝日に関する法律)の改正と「敬老の日」について説明しなければいけません。
*
1985年に祝日法(国民の祝日に関する法律)が改正されました。
改正されたポイントは、「祝日と祝日に挟まれた平日を休日(国民の休日)にする」ところ。
ということで、祝日と祝日に挟まれた平日は「国民の祝日」としてお休みになったわけです。
そして、しばらく経って「敬老の日」について動きがありました。
ちなみに、「敬老の日」とは、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と定義されています。
私(30代半ば)が小さいとき、「敬老の日」は9月15日でした。
その後も、2002年(平成14年)までは「敬老の日」は9月15日でしたが、2001年の「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」の改正により、ハッピーマンデー制度ができたことで状況は変わりました。
ハッピーマンデー制度とは、祝日と週休2日をつなげて3連休にするため、国民の祝日の一部を月曜日に移動させると定めたものです。

そして、そのハッピーマンデー制度により、「敬老の日」は2003年度から9月15日から9月の第3月曜日に移動になったのです。
ということで、9月の第3月曜日になった「敬老の日」と 9月23日ごろの「秋分の日」の並びで今年は「国民の休日」が発生し、土日のお休みと合わせて5連休になることになります。
なんと、このような大型連休はハッピーマンデー制度と祝日法の改正以来、2009年と2015年があって、その後はずっと先までないんです!
次のシルバーウィークは2026年、あと11年後になるといわれています。(現行の祝日法などの法律が改正されない限り)
この日付の並びは本当に貴重なのですよ!
ぜひ、この貴重な休みを利用していろいろな場所に出かけたいものです!
まとめ:シルバーウィークは奇跡的な連休なのです!
今年は祝日の当たり年!
5月のゴールデンウィークに加えて、9月にもレアなシルバーウィークがやってきます。
そして、このシルバーウィークは次は2026年!になるのです。。
ちょっと寂しいなぁ。
今年のシルバーウィークは、どこか遠出してみたいですね。せっかくの貴重な連休です。
今のうちに海外旅行などの予定を立ててみるのがいいですね!
いろいろな旅行会社でも、既にシルバーウィークのプランが出されていますので、気になるアナタはチェックしてみてください!